目次
■ はじめに
こんにちは、名古屋 栄 GLAY BARハッピースウィングのシン君です。
今回はGLAYの大人気曲「誘惑」について、ゆるっと考察してみます。
1998年4月29日リリース、GLAYのミリオンセラーシングル。
激しくも切なくもあるこの曲。カラオケで盛り上がるけど、実は歌詞をじっくり読むと…結構深いんです。
今日はそんな「誘惑」に隠れたテーマについて、私なりに掘り下げます。
■ 歌詞全体のテーマは「本能と愛の不器用さ」
この曲は、一言で言うと 「抗えない衝動と不器用な愛情」 を歌ったもの。
理屈じゃなく本能で惹かれあい、ぶつかりあい、でも愛してる。そんな 危うくも真っ直ぐな男心 が描かれていると私は思ってます。
歌詞に出てくる「Because I love you」(あなたを愛しているから)というセリフが、全編を通して響いています。
言い訳じゃない。ただそれだけが理由。
どんなに格好悪くても、理性よりも愛が勝ってしまう瞬間。
GLAYらしい男のリアルがここにある気がします。
■ 私が思う「誘惑」の魅力
この曲の魅力は、なんと言っても 「矛盾だらけの愛情表現」 にあると思うんです。
嘘も真実も駆け引きさえもいらない今はオマエが誘うままに溺れてみたい
これって、大人としてはどうなの?って言われそうだけど、でも人間って結局そういう弱さがある。
理性とかプライドとか全部かなぐり捨てて、ただ「好き」に従ってしまう瞬間が。
そこをGLAYは恥ずかしげもなく、堂々と歌ってくれている。
「格好悪い男」こそ最高にロックでカッコいいんだってことを。
ライブでこの曲を聴くと、そんな熱い思いが一気に込み上げてくる。
GLAYERとして、これは外せない名曲ですね。
■ おわりに
あなたはこの「誘惑」、どんな風に受け取っていますか?
私は 「大人になっても不器用な愛はOK」 って言われてる気がしてるんです。
こんなGLAY話、よかったら一緒に飲みながらしませんか?
名古屋 栄 GLAY BAR ハッピースウィングで、お待ちしています🍻
■ ハッピースウィング情報
▶ X / Instagram も更新中!
Twitter:https://twitter.com/GLAYBAR_HS

Instagram:https://www.instagram.com/glaybar_happy_swing

コメント