■ はじめに
こんにちは、名古屋・栄 GLAY BARハッピースウィングのシン君です!
今回はGLAYの冬の名曲「Winter, again」について、ゆるっと考察していきます。
1999年2月3日にリリースされ、ミリオンセラーで日本レコード大賞に日本有線大賞を受賞し
GLAYの代表曲として今もなお多くのファンに愛され続けているこの1曲。
冬になると無性に聴きたくなる、あの切なさと温かさが詰まったバラードです。
今回は、そんなWinter, againの歌詞に込められた想いを、私なりに考察していきます。
■ 歌詞全体のテーマは「時間と共に変わる景色、変わらない想い」
この曲は、過去と今、そして未来へと続く想いがテーマになっていると感じます。
舞台は、雪が降り積もる冬の街。(函館かな?)
子どもの頃から歩いてきた道、懐かしい風景、すれ違ってしまった人への想い…。
「会いたい」という素直な気持ちと、
それを胸に、季節や時間が流れていく儚さと切なさが交差しています。
でも、最後に歌われるのは「またいつか二人で…」という希望。
そこに、GLAYらしい未来への優しさがしっかりと込められています。
■ 私が思う「Winter, again」の魅力
この曲の魅力は、景色・時間・人の気持ち、全てがまるで映画のワンシーンのように浮かぶところ。
淡々とした雪の情景と、心の中にある「会いたい」という強い想い。
それが、歌詞とメロディに絶妙に表現されています。
寒い夜にふと聴きたくなる理由は、誰しもが「大切な人を思い出す瞬間」があるから。
「鐘の音が聞こえる」という表現も、胸にじんわり響く名フレーズですよね。
ライブでTERUさんが歌うこの曲には、優しさと温もりが感じられます。
■ おわりに
あなたには、この曲を聴くと浮かぶ景色がありますか?
私は、名古屋の冬と函館の冬と札幌の冬が思い浮かびます。
そんなお話も、ぜひお店でゆっくり語り合いましょう。
名古屋 栄 GLAY BARハッピースウィングで、お待ちしています🍻🎤
■ ハッピースウィング情報
▶ X / Instagram も更新中!
Twitter:https://twitter.com/GLAYBAR_HS

Instagram:https://www.instagram.com/glaybar_happy_swing

コメント